入退院時の連携

ポリファーマシー対策に関してはこちら



患者さんの入院情報の提供について

東北大学病院では、同意の得られた患者さんの入院日等の情報について、お薬手帳を用いて提供しています。
お薬手帳に下記のシールが貼付されている場合は、説明動画を視聴の上、以下の対応をお願いします。

入院時服薬情報提供書



入院予定患者の服薬情報提供に関する説明動画(約11分)

患者入院決定後の服薬情報提供の流れ

服薬情報提供の流れ

お願いしたい対応

患者さんの服用薬情報を一元管理している場合は、当院書式「入院時服薬情報提供書」を用いて
下記の内容をご連絡ください。

・現在服用中の薬剤とそのQRコード情報
・アレルギー歴や副作用歴などの基本情報
・調剤や薬剤管理に関する情報
・薬剤師としての所見・提案事項等

当院書式作成のための『薬薬連携ツール』の申し込みはこちらから。

連絡の期日

連絡方法により期日が異なりますので下表をご確認ください。
なお、入院日未定の場合は来局後1週間以内のご連絡をお願いします。
入院までの期間が長い場合は、可能な限り入院日直前の服薬情報をご連絡ください。

「入院時服薬情報提供書」
提供方法
連絡の期日 送付先
MMWIN使用 入院日の2日前(土日祝日を除く)
までに送付
東北大学病院薬剤部担当者(松浦正樹、
佐藤祐司、前嶋隆弘、大柳元、近藤宏輝 )
Fax送信* 入院日の2日前(土日祝日を除く)
までに送付
東北大学病院 薬剤部薬品情報室
Fax 022-717-7531
郵送 入院の1週間前に送付 〒980-8574 仙台市青葉区星陵町1-1
東北大学病院 薬剤部薬品情報室
*通信はスーパーファインモード(8ドット/mm × 15.4ライン/mm)以上の解像度でお願いします。
「入院時服薬情報提供書」
提供方法
連絡の期日 送付先
MMWIN使用 入院日の2日前(土日祝日を除く) 東北大学病院薬剤部担当者(松浦正樹、
佐藤祐司、前嶋隆弘、大柳元、田中雅樹)
Fax送信* 入院日の2日前(土日祝日を除く) 東北大学病院 薬剤部薬品情報室
Fax 022-717-7531
郵送 入院の1週間前に送付 〒980-8574 仙台市青葉区星陵町1-1
東北大学病院 薬剤部薬品情報室
*通信はスーパーファインモード(8ドット/mm × 15.4ライン/mm)以上の解像度でお願いします。

入院時服薬情報提供書

入院時服薬情報提供書

※この東北大学病院書式の「入院時服用情報提供書」はAccessファイル『薬薬連携ツール』で作成することが必要です。『薬薬連携ツール』のダウンロードを希望する場合はこちらからお申し込みください。

患者さんの退院時の情報について

入院治療にて内服薬が変更になった場合やポリファーマシーを是正した場合は、患者さんの了解を得て他の医療機関/保険薬局宛の「薬剤管理サマリー」を作成しています。
薬剤管理サマリーには、下記の内容を記載していますので、当院退院後のフォローアップをお願いします。

・アレルギー歴や副作用歴などの基本情報
・腎機能等の検査値情報
・調剤や薬剤管理に関する情報
・薬剤の評価、医師の処方意図等
・入院中の薬剤の追加、減量、中止に関する内容
・患者さん・ご家族への指導・説明内容
・その他伝達が必要と思われる内容

特に、情報のフィードバックが必要である旨記載がある場合、あるいは当院に情報提供が必要と思われる場合には、
トレーシングレポートをダウンロードのうえ、当院薬剤部にお送りください。

送付先

MMWIN使用東北大学病院薬剤部担当者(松浦正樹、佐藤祐司、前嶋隆弘、大柳元、近藤宏輝)
Fax送信東北大学病院 薬剤部薬品情報室Fax 022-717-7531
郵送〒980-8574 仙台市青葉区星陵町1-1 東北大学病院 薬剤部薬品情報室

ポリファーマシー対策について

当院では令和2年5月よりポリファーマシー対策に取り組んでいます。
高齢者における「ポリファーマシー」は、単に服用する薬剤数が多いということではなく、それに関連して薬物有害事象のリスクが増加し、服用過誤や服薬アドヒアランス低下等の問題に繋がる状態であり、医療従事者が連携して対応することが求められています。
当院における対象者は65歳以上、10剤以上の薬を服用している入院患者で、東大方式の持参薬評価テンプレートを用いて減薬の必要性を確認しています。

入院時服薬情報提供書

当院における業務フロー

入院時服薬情報提供書

お願いしたい対応(ポリファーマシー)

●服用薬情報を一元管理している患者さんが入院となる場合
入院前までに、当院書式「入院時服薬情報提供書」を用いて服薬情報をご連絡ください。
詳細はこちら。

●患者さんが退院後、薬剤管理サマリーを持参した場合
ポリファーマシーを是正した場合や入院治療にて内服薬が変更になった場合は、患者さんの了解を得て他の医療機関/保険薬局宛の「薬剤管理サマリー」を作成しています。
薬剤管理サマリーを参照し、当院退院後のフォローアップをお願いします。
詳細はこちら。

東大方式持参薬評価テンプレート(一部改変)

<総合評価>
・薬剤調整に関する検討の必要性   □あり  □なし
・持参薬確認時の定期内服薬剤数   種類
<処方内容確認>
□【65歳以上のみ】高齢者の安全な薬物治療ガイドライン2015『特に慎重な投与を要する薬物のリスト』に該当する薬剤あり (  )
□ 同効薬の重複投与あり (  )
□ 効果や副作用の観点から検討対象となる薬剤あり (  )
□ 薬物相互作用の観点から検討対象となる薬剤あり (  )
□ 患者特性(疾患・肝機能・腎機能等)から検討対象となる薬剤あり (検査値:  )
□ 患者や家族から服薬困難の訴えや薬剤調整の希望あり (  )
□ 薬剤管理能力の低下のおそれあり
□ 認知力低下、□視力障害、□手指の機能低下、□難聴、 □アドヒアランス不良  □服薬過誤
□ その他:
□ 処方意図不明の薬剤あり (  )

お問い合わせ先

東北大学病院薬剤部薬品情報室
Mail:Drug_Informationアットマークpharm.hosp.tohoku.ac.jp
※アットマークは@に置き換えてください。